私、感染委員ではありませんが・・・
石鹸での手洗いやアルコール消毒は感染対策には大切です。なぜそれらが効くのでしょうか?
流水でも1/100程度ウィルスも無くなるそうなのですが、石鹸やアルコールでの手指衛生は効果抜群です。
ウィルスには「エンベロープウィルス」と「ノンエンベロープウィルス」があります。
インフルエンザウィルスやコロナウィルスは「エンベロープウィルス」です。エンベロープって何?と思われるかもしれませんが、イメージとしてはウィルスの周りに脂質の幕があると思って頂いたら良いです。脂質なので石鹸やアルコールに弱く、それらを使用する事でウィルスは感染力が失われます。
目には見えないですが、今、ウィルスに効いているー。と想像するとやる気も出ますね。
一方「エンベロープ」を持たない「ノンエンベロープウィルス」は表面がタンパク質で覆われています。例えば、嘔吐や下痢を引き起こす「ノロウィルス」や「ロタウィルス」です。こちらは次亜塩素酸ナトリウムでの消毒が必要となります。
伊予ヶ丘では感染対策のために、拭き掃除を毎日しています。その時は次亜塩素酸ナトリウム!!
これからも感染対策に努めます!!
*画像はサラヤさんより引用させて頂きました。ありがとうございました。